皆様、こんばんは
櫻井商店ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日から2月ですね。2021年も残り334日です。
2021年もあっという間に過ぎていくのでしょうね。
大変な世の中ですが、1日を大切に過ごしていきたいですね。
本日は、腸活について書かせていただきます。
是非ご覧ください。

腸活とは?
腸活とは、腸内の状態を良好に保つ活動のことです。
腸を健康に保つには大きく分けて2つのポイントがあります。
それは「生活習慣」と「食事」です。
この2つを整えることで、腸、そして体内の環境が良くなり、病気を未然に防ぐ
ことができます。
免疫の中枢を担っている腸内フローラを整える
腸の中に棲んでいる菌たちの群集のことです。
腸内フローラには多くの種類があり、善玉菌と悪玉菌と日和見菌(ひよりみきん)の3種類に分かれます。
善玉菌:体に良い影響を与える菌(ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌)
悪玉菌:体に悪い影響を与える菌(ウェルシュ菌、大腸菌、黄色ブドウ球菌)
日和見菌:腸内の悪玉菌・善玉菌のバランスにより、悪玉菌にも善玉菌にもなる菌
腸の中でどちらの菌の数が多いのかというと3つ目の日和見菌です。
腸活を行うことで善玉菌優勢な腸内フローラのバランスを整えることができます。
腸活の効果は?
腸活とは腸の環境を良くする活動なので、もちろん体に良い効果ばかりです。
具体的にどのような効果を得られるのでしょうか。
自律神経を整える
腸と自律神経には深い相互関係があります。
自律神経が整えば腸も良くなり、腸が良くなれば自律神経も整います。
自律神経を整えるには、正しい生活習慣と、ストレスをためないことが大切です。
単純なことですが、朝食をとる、睡眠時間を確保する、朝日を浴びる、など、普
通のことですが忙しい現代人はこれが守れていないことが多いのです。
便秘改善
腸の運動を支配しているのは、自律神経の中の副交感神経です。
副交感神経は眠っている時や、リラックスしている時に強く働きます。
緊張すると便秘、または下痢になってしまう人がたまにいますよね。
これは自律神経が関係しているのです。
免疫力向上
免疫力とは風邪やアレルギーに抵抗する力です。
免疫は腸内フローラに影響します。
実は腸の中には免疫細胞の6割が存在していることがわかっています。
風邪やアレルギーの原因はだいたい腸から侵入するので、腸内環境が整っていると、免疫力が向上するので、ウィルスを撃退することができます。
腸の中でウィルスに打ち勝てなかった場合、頭が痛い、お腹が痛い、など、体調に現れてしまいます。
腸内環境がが整っていれば、風邪を引かない、ウィルスに負けない=免疫力が上がるということなのです。
睡眠不足の改善
人間は明るくなると目が覚め、暗くなると眠くなるホルモンや物質が体内で生成されます。
これは自律神経にも同じことが言えます。
この朝起きて、夜眠るという睡眠に影響を与える物質を実は腸が作り出しています。
最近良く聞く睡眠トラブルは腸内環境が悪化したことにも由来しているのです。
腸が元気になることで睡眠トラブルも減少します。
肌トラブルの改善
長期的に行うと肌トラブルが改善することもあります。
腸活を行うことで、腸でしっかり食べ物を分解し、栄養も十分吸収され、不必要な未消化物や毒素は便として排出されます。
ですが、便秘ですと毒素が出口を求めて腸から血管に流れ、全身をめぐります。
その結果、皮膚の汗腺から体外に出るときに皮膚にダメージを与えてしまうのです。
今日はここまでとさせていただきます。
読んでいただき、ありがとうございます!!
#北海道を全力応援
#持続可能な復興支援を目指して
#ATSUMA LOVERS
#atsumalovers

絶賛発売中の「絶品チキンの札幌スープカレー」はこちらから
【櫻井商店】
https://sakurai-s.jp/shopdetail/000000000118
【楽天市場店】
https://item.rakuten.co.jp/sakuraishop/10000010/
【ヤフーショッピング店】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/s-sakurai-s/sc-0001.html

調味料選手権2020酢部門「最優秀賞」
おもてなしセレクション2020「特別賞」
送料無料、初回限定お試しあります!
櫻井商店 昆布酢極
https://sakurai-s.jp/
楽天市場店開店しました!
楽天ポイントも利用でますので、こちらもご覧ください!
https://www.rakuten.co.jp/sakuraishop/